日本電気の入退室管理システム「SAFEWARE-SX」は、ゲートやカードリーダ、センサなどを活用し、スムーズで正確な入退場認証を実行。導入するエリアや職場の特性に応じたセキュリティを提供しています。
非接触式のICカードリーダで、電気錠や自動ドア、フラッパーゲートなどを制御。顔認識や静脈認証装置、ETC車載器などのシステム連携、火災連動機能も可能にしています。また、マグネットセンサやパッシブセンサ、赤外線センサなどのセキュリティ設備との併用や、2名照合機能、映像監視連携機能、経路照合機能(アンチパスバック)などの機能で不審者の侵入を手厚く予防。
その他、勤怠システム連携機能や来訪者管理機能など、便利な機能が充実しています。
ネットワークインタフェースをIP化しているので既存インフラをそのまま利用でき、初期工事コストを軽減。レイアウト変更も無理なくおこなえます。
費用については見当たりませんでした。
導入事例については見当たりませんでした。
日本電気が提供している「SAFEWARE-SX」は、基本機能にさまざまなオプションが用意されており、スムーズで正確な入退室管理と高いセキュリティで不審者の侵入を予防。勤怠システムや設備機器などの連携もできるので、これ一つで多くのツールを一括管理できます。
このサイトでは、初めて入退室管理システムを導入する方に向けて、適した入退室管理システムの選び方やおすすめのシステムを紹介しています。無駄な設備投資にしないために、ぜひ参考にしてください。
1899年に創立した住友グループの総合電機メーカー。120年以上の歴史があり、略称の「NEC」で知られています。国内だけでなく世界50カ国以上、301拠点(※1)を持ち、社会公共事業をはじめ社会基盤事業、エンタープライズ、ネットワークサービス、グローバル事業など多岐にわたる事業を展開。海底や宇宙分野のインフラも支えています。
また、世界7カ所に研究開発拠点を持ち、4万件以上の特許(※1)を所有しています。
※1参照元:NEC(https://jpn.nec.com/profile/fact/index.html#top)
オフィスでの人・モノ・情報の流れを総合コントロールするシステム「SAFEWARE-SX」を扱う日本電気の詳細情報はこちらです。生体認証やAI、IoTなどの先端技術を開発・提供しています。
所在地 | 東京都港区芝5-7-1 |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 03-3454-1111 |
公式サイトのURL | https://jpn.nec.com/ |
製品紹介ページのURL | SAFEWARE-SX:https://jpn.nec.com/builtotal/safeware/index.html |
本サイトでは、市場にある入退室管理システムを徹底調査。
入退室管理システムの目的に適した条件で選出したシステムをおすすめの製品として紹介します。
選定条件
2024/3/8時点Googleで「入退室管理システム会社」で検索して公式サイトが該当した81社の142製品を調査。その中で、製品比較の際に必要な費用の明記があり、中間マージンをかけず齟齬なくスムーズに対応してもらえる自社一貫対応している7製品を調査。以下の条件で選出した入退室管理システムを導入目的別に紹介しています。
・カオゲート:入退室管理システムの平均利用期間である5年で費用を計算した時に7製品中最も安く、コスパの良いシステムを求めているユーザーに適していると判断
・入退室管理システムNet2:入退室管理システムの認証方法の中でも、より精度が高い認証方法(※)に対応していることから高いセキュリティを求めているユーザーに適していると判断
・Gate Access Control System:7製品中、勤怠を管理システムとの連携ができることから、入退出管理と勤怠管理を同時にしたいユーザーに適していると判断
※導入内容により異なります。詳しくはS-TEKTにお問い合わせください。